「2023熱気球ホンダグランプリ」、佐久・一関・佐賀・渡良瀬の4戦で開催へ

熱気球ホンダグランプリ
  • 熱気球ホンダグランプリ
  • 熱気球ホンダグランプリ
  • 熱気球ホンダグランプリ
  • 熱気球ホンダグランプリ
  • 熱気球ホンダグランプリ
  • 熱気球ホンダグランプリ
  • 熱気球ホンダグランプリ
  • 熱気球ホンダグランプリ

熱気球競技のシリーズ戦「2023熱気球ホンダグランプリ」が、長野県佐久市、岩手県一関市、佐賀県佐賀市、栃木県栃木市渡良瀬の4大会で今年も開催される。

「熱気球ホンダグランプリ」は、気球競技の全国展開を目指し、熱気球競技ごとの順位に対するグランプリポイントを与え、年間を通じて獲得したグランプリポイントの合計でチャンピオンチームを決めるシリーズ戦を創設。1993年に「熱気球日本グランプリ」の名称でスタートし、1995年に本田技研工業が特別協賛に加わり「熱気球ホンダグランプリ」と名称を改めた。その後、開催都市・大会やグランプリの名称変遷を経て、昨年、30周年を迎えた。今年の開催にあたり、開催都市・大会と日程を、主催する熱気球グランプリ運営機構(AirB)が発表した。

日程は、5月3~5日に第1戦「佐久バルーンフェスティバル2023」(長野県佐久市・千曲川スポーツ交流広場)、10月13~15日に第2戦「一関・平泉バルーンフェスティバル2023」(岩手県一関市・一関水辺プラザ)、11月1~5日に第3戦、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」(佐賀県佐賀市・嘉瀬川河川敷)、12月1~3日に「栃木市・渡良瀬バルーンレース2023」(栃木県栃木市)の4大会で開催。今年は、昨年のグランプリで優勝した「やずやバルーンチーム」はじめ30チームがエントリーする。

《中島 丈晴》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集