【プジョー 408 新型】打越社長「アリュールそのものを詰め込んだモデル」

プジョー 408 新型
  • プジョー 408 新型
  • 新型 プジョー 408 発表会
  • プジョー 408 新型
  • プジョー 408 新型
  • プジョー 408 新型
  • プジョー 408 新型
  • ステランティスジャパン 打越晋 社長
  • プジョー 408 新型

ステランティスジャパンは全面改良したプジョー408』を7月1日から販売を開始すると発表した。先代までのセダンタイプではなく、ハッチバックとSUVを融合させたクロスオーバースタイルを採用したのが特徴で、価格は429万円からとなっている。

ステランティスジャパンの打越晋社長は6月20日に都内で開いた発表会で「プジョーの『40何々』というと、これまでは伝統的なセダンを表してきた。が、今回の408からはプジョーで初めてファストバックとクロスオーバーを融合した、プジョーの歴史からは想像もできないような形状となっている」と紹介。

その上で「まさにブランドが指し示す“アリュール”(=allure)、魅力そのものを詰め込んだ、それを体現したモデルとなっていると私は断言できる。加えてこの408は、現在プジョーを愛してくださってるお客様はもちろんだが、これまであまりプジョーと関わりが無かったお客様、例えば女性のお客様であったり、若いお客様、そういったお客様に対しても非常に魅力的になるのではないかと私は思っている」と、新型408に期待を寄せた。

新型408の詳細についてステランティスジャパンでプジョープロダクトマネージャーを務める八木亮祐氏は「4.7mの全長なので一般的にはDセグメントの入り口といったところ。最低地上高は170mmもあり、ほぼSUV並みの最低地上高だが、全高は一線といわれる1550mmは超えていない(1500mmちょうど)。全長はCセグメントとDセグメントの中間、全高でいうとハッチバックとSUV中間となる。つまり408は3つのエリアをまたぐようなクロスオーバーと表現できる」と解説。

さらに「スポーティセダンのような美しさももちろんあるし、高いグランドクリアランスと大径ホイールによるSUV的な印象もある。かつハッチバックの使い勝手もある。そういうユニークなコンビネーションになっているクロスオーバーモデル」とも付け加えた。

パワートレインは1.2リットル直列3気筒ガソリンターボエンジンモデルと、1.6リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンと電動モーターを組み合わせたプラグインハイブリッド(PHEV)の2タイプの設定となっている。

新型408の導入を記念した特別仕様車『ファーストエディション』も合わせて発表された。特別仕様車について八木氏は「電動化ストラテジーにおいてフォーカスしているプジョーだけに最初の特別仕様車はPHEVのみということにした。特別装備としてはパノラミックサンルーフ、あるいはブラックのナッパ―レザーシート、そしてフランスの高級オーディオメーカーとして知られるフォーカルのオーディオの3点を搭載している。この3つを搭載するのは当面このファーストエディションのみとなるので、かなり特別な仕様となる」と解説。価格は669万円で限定80台の販売となる。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集