モノフォルムが見る者を魅了するプリウス…青山尚暉【日本カーオブザイヤー2023-2024】

トヨタ・プリウス
  • トヨタ・プリウス
  • トヨタ・プリウス
  • トヨタ・プリウス
  • トヨタ・プリウス
  • トヨタ・プリウス
  • トヨタ・プリウス
  • トヨタ・プリウス
  • トヨタ・プリウス

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー」が12月7日に決定した。“今年を代表する1台”に選ばれたのは、トヨタプリウス』だ。軽自動車が大賞を受賞するのは初めて。選考委員の青山尚暉氏も、満点の10点を投票した。

以下は日本カー・オブ・ザ・イヤー公式HPに掲載された青山氏のコメントだ。

☆☆☆

世界の量産HVの立役者であるプリウスは5代目で大変身。モノフォルムを継承しつつ、見る者を魅了するスタイリッシュさが秀逸。低重心パッケージとシステム出力増強による歴代最上の動力性能と走行性能も見事。特にPHEVはスポーティカー並みの動力性能と高級車並みの静粛性の持ち主。補助金考慮でHVと価格接近。今年の顔に相応しい。クロストレックは抜群の乗り心地と静粛性、走破性がもたらす商品力、ID.4はガソリン車からの乗り換えでも違和感なきBEVの世界観を評価。

☆☆☆

青山氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
●スバル・クロストレック:4点
●トヨタ・プリウス:10点
●フォルクスワーゲン ID.4:2点

各賞
●日本カー・オブ・ザ・イヤー:トヨタ・プリウス
●インポート・カー・オブ・ザ・イヤー(輸入車):BMW X1
●デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー:三菱デリカミニ
●テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー:日産セレナ
●実行委員会特別賞:日本自動工業会

今年度のエントリーは、2022年11月1日から2023年10月31日までに発表または発売された乗用車国内外の全34モデル。自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる60名の選考委員により、まず上位10モデルの「10ベストカー」を選定、さらにそれらの中から投票により決定した。委員は10車種(10ベスト)のうち3車種に上位から10点、4点、2点配点し、最多得票の車がカー・オブ・ザ・イヤーになる。

輸入車の中で最多得票の車にはインポート・カー・オブ・ザ・イヤーが贈られる。輸入車・国産車を通じて輸入車が最多得票だった場合には、そのまま大賞となる。

部門賞として、秀でた内外装デザインを持つクルマにデザイン・カー・オブ・ザ・イヤー、 革新的な環境・安全その他技術を備えたクルマにテクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーが与えられる。10ベストカーを対象に選考委員が部門毎に1点の持ち点を配点する。

実行委員会特別賞は、ジャパンモビリティショーの功績によって日本自動工業会に贈られた。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集