百度「Apollo」、第6世代の自動運転車発表…コストを60%削減

百度「Apollo」、第6世代の自動運転車発表…コストを60%削減
  • 百度「Apollo」、第6世代の自動運転車発表…コストを60%削減
  • 百度「Apollo」、第6世代の自動運転車発表…コストを60%削減
  • 百度「Apollo」、第6世代の自動運転車発表…コストを60%削減

中国の百度(バイドゥ)は5月15日、第6世代の自動運転車を、武漢で開催した「Apollo Day 2024」で発表した。

百度の自動運転オープンプラットフォーム「Apollo」は、10年にわたって進化してきた。今回のイベントでは、世界初のレベル4の自動運転を可能にする「Apollo ADFM」を発表し、第6世代の無人の自動運転車を20万元(約450万円)で販売することを明らかにした。

百度のApollo ADFMは自動運転の安全性を人間の運転の10倍以上に高め、都市全域の複雑なシナリオをカバーすることが可能という。これにより、武漢市内の全域で無人の自動運転車の運行が実現し、多くの市民に便利な移動サービスを提供している。

4月時点で、百度Apolloの自動運転による走行距離は1億kmを超え、重大な事故は発生していない。各無人車には500万元の保険が付与されており、過去2年間のデータでは、事故率は人間の運転の1/14に過ぎない。

2021年から市場化を進めている自動運転車は、全自動管理システムを構築し、安全性を確保している。無人車は出発前に厳格なテストを受け、遠隔診断システムで定期的に状態をチェックしている。緊急時にはSOSサービスも提供され、乗員の安全を確保している。


《森脇稔》

特集