スバル R1に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

関連インデックス
スバル(ブランド、自動車) SUBARU スバル(コーポレート、企業動向) スバル R2
富士重工、 FISITA2006 と EVS22 へ出展 画像
モータースポーツ/エンタメ

富士重工、 FISITA2006 と EVS22 へ出展

富士重工業は18日、横浜で23日から開催される「FISITA 2006 エキシビジョン」と電動自動車の国際シンポジウム「EVS22」への出展概要を発表した。近日市販化予定の全車速追従型クルーズコントロール「SIクルーズ」などを出展する。

【リコール】スバル R2とR1の排気管 画像
エコカー

【リコール】スバル R2とR1の排気管

富士重工業は26日、スバル『R2』と『R1』の排気管に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。03年11月から05年2月までに生産された7万3602台が対象。

【スバル ステラ 発表】竹中社長、シェア10%目指す 画像
自動車 ニューモデル

【スバル ステラ 発表】竹中社長、シェア10%目指す

富士重工業の竹中恭二社長は14日のスバル『ステラ』発表会見で、乗用車系の軽自動車市場でのシェアは「10%くらいを狙いたい」と述べ、ステラの投入で反攻に出る方針を強調した。

一部改良&グレード追加、スバル R1 の見積り 画像
自動車 ニューモデル

一部改良&グレード追加、スバル R1 の見積り

富士重工業は、スバル『R1』シリーズに一部改良を施すとともに、新グレード「S」を追加設定し、11月24日より発売した。見積りを取り寄せてみよう。寒風吹きすさぶ中、ディーラーめぐりの必要はない。暖かいお部屋で……。

【COTY】ベスト&ワーストデザイン賞…ガリバー 画像
モータースポーツ/エンタメ

【COTY】ベスト&ワーストデザイン賞…ガリバー

ガリバー自動車流通研究所は5日、「ガリバー・カー・オブ・ザ・イヤー2005」を発表した。消費者投票による「ベストデザイン賞」、「ワーストデザイン賞」は、ベスト:マツダ『ロードスター』、ワースト:スバル『R1』。

【スバル R1 マイナーチェンジ】スーパーチャージャー、楽しめる!! 画像
自動車 ニューモデル

【スバル R1 マイナーチェンジ】スーパーチャージャー、楽しめる!!

乗る前と乗った後で、こんなに印象が変わったクルマは久しぶりだ。そう思えるのが、スバル『R1』に追加された(24日)、スーパーチャージャーを搭載した「S」だ。

【スバル R1 マイナーチェンジ】スーパーチャージャー「S」を追加 画像
自動車 ニューモデル

【スバル R1 マイナーチェンジ】スーパーチャージャー「S」を追加

富士重工業は、軽自動車のスバル『R1』にスポーティな新グレード『S』を追加して24日から発売開始した。4気筒DOHCスーパーチャージャーエンジンと7速スポーツシフト付i-CVTを搭載。

【スバル R1 マイナーチェンジ】環境性能アップ 画像
自動車 ニューモデル

【スバル R1 マイナーチェンジ】環境性能アップ

富士重工業は、軽自動車のスバル『R1』を一部改良して24日から発売開始した。フロントドアUVカットガラスの採用やドアミラーの視界拡大など、機能性の向上を図った。

【スバルEV】速いぞ、R1e 画像
自動車 ニューモデル

【スバルEV】速いぞ、R1e

スバルの環境技術の目玉のひとつとして公開された試作軽電気自動車『R1e』だが、売りは最高速は環境性能だけではない。動力性能、とくに電気モーターが得意とする中低速領域の加速性能において、既存の電気自動車のみならず、ガソリンエンジン搭載の軽自動車をも上回る数値をマークしていることもセールスポイントのひとつだ。

【インプレ'05】両角岳彦 スバル『R1』 カタチばかりに捕らわれすぎた感がアリ 画像
試乗記

【インプレ'05】両角岳彦 スバル『R1』 カタチばかりに捕らわれすぎた感がアリ

外観は「足を踏ん張っている」印象だが、走るとタイヤが地面をうまく踏みしめてゆかない。跳ねる動き強く、とくに前後方向に揺すられるピッチングが速くて多い。

【インプレ'05】津々見友彦 スバル『R1』 見ているだけで欲しくなる存在感 画像
試乗記

【インプレ'05】津々見友彦 スバル『R1』 見ているだけで欲しくなる存在感

スタイリングの美しさは欧州車レベルだ。フロントのバランスのよさもさることながら、圧倒的にカッコいいのはリヤ。小憎らしいぐらい粋な感じにまとまっている。

【インプレ'05】木下隆之 スバル『R1』 一家に一台ほしくなるセカンドカー 画像
試乗記

【インプレ'05】木下隆之 スバル『R1』 一家に一台ほしくなるセカンドカー

軽カー枠すら上限を超えないキュートなフォルムは、『R1』の最大の魅力。『R2』をギッュと絞るように凝縮したことで、じつはむしろ車格が増したように思う。小さいけれど、けしてチープではないのだ。

【インプレ'05】MJブロンディ スバル『R1』 全身全霊で個性を主張している軽自動車 画像
試乗記

【インプレ'05】MJブロンディ スバル『R1』 全身全霊で個性を主張している軽自動車

とにかく全身全霊をかけて美しくなろうと努力しまくっているところがステキだ。ただ、『R1』より『R2』のほうがもっとステキな外観だと思う。デザインってちょっとアンバランスな、心に引っかかる部分、あるいはちょっと未熟な部分がないと面白くないから。

【インプレ'05】熊倉重春 スバル『R1』 軽なりに身の丈にあったキャラを主張する一台 画像
試乗記

【インプレ'05】熊倉重春 スバル『R1』 軽なりに身の丈にあったキャラを主張する一台

クルマの出来もなかなかだが、考え方が新しい。軽といえば「ミニマムの中のマキシマム」を追求してきたが、そんなに突っ張らずに小ささを生かしたところに心の余裕も感じられてお洒落。これからのクルマ生活、こういう選択肢もクローズアップすべきだ。

【インプレ'05】河村康彦 スバル『R1』 ショーカーのような夢見心地を抱かせてくれるが… 画像
試乗記

【インプレ'05】河村康彦 スバル『R1』 ショーカーのような夢見心地を抱かせてくれるが…

どうしてキミは“軽”なのよ…と、思わずそうつぶやいてしまいたくなるのがこのモデル。エクステリアは何とも跳んだデザインだし、インテリアのデザインもまるでモーターショーの舞台からそのまま降りてきてしまったかのように斬新。

    前 < 1 2 3 4 5 > 次
Page 2 of 5