【ホンダ レジェンド 新型発表】日本仕様は価値観や存在感を華やかさで演出

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ・レジェンド
  • ホンダ・レジェンド
  • ホンダ・レジェンド
  • ホンダ・レジェンド
  • ホンダ・レジェンド
  • ホンダ・レジェンド
  • ホンダ・レジェンド
  • ホンダ・レジェンド
  • ホンダ・レジェンド

グローバルカーである新型ホンダ『レジェンド』は、日本のユーザーの志向に合わせてエクステリアデザインが変更されている。

レジェンドのエクステリアデザインは、「グランドコンセプトである“昂ぶり”と“先進”と“誇り”。それが出るように骨格をしっかり作ろうとした。そのためにはパッケージングが大事なので、通常はサイドのピラーを(リアから見て)内側に倒してルーフ側を絞り込みがちだが、レジェンドの場合は立てた。そうすることで、しっかりとした威風堂々とした印象を出している」と述べるのは、本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン室1スタジオの本田親宏さん。

また、フロントフェンダーからドアを通りリアフェンダーで終わるキャラクターラインも特徴的だ。「独自性を表現しようとしたのだ。サイドビューは非常に大事なので、エモーショナルな感じが表現でき、とても効果があると思う。彫りを深くするなど試した結果、現在のラインに落ち着いた」と話す。

大きな特徴であるジュエルアイLEDヘッドライトは、「フロント周りで目はキーになる。性能も良くてコーナリングランプが必要ないくらい広範囲を照らすという効果もある。見え方もキラキラとして特徴的だ。デザイン的には、LEDのレンズを、ダイヤモンドをつかんでいる指輪の立て爪のような形をイメージしてデザインしている」という。

本田さんは、「レジェンドはグローバルカー(アメリカではアキュラ『RLX] )だが、日本仕様としては、日本人の価値観に合うようにデザインしている」と話す。具体的には、「フロント周りでは、きらびやかさを表現しようと、グリル内のメッシュ類を塗装しピアノブラック化している」と説明。因みにアメリカ仕様では、この部位は塗装されていない状態だという。

またサイドでは、「アメリカ仕様はボディ同色のドアハンドルを、日本仕様はメッキにして、華やかさを演出している」とし、「日本でこのような高級車に乗るユーザーに対して、価値観や存在感が必要なので、そこを華やかさで演出しているのだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集