【スバル クロストレック 新型】新世代アイサイト搭載、安全・快適性を高めたクロスオーバーSUV

スバル クロストレック 新型
  • スバル クロストレック 新型
  • スバル クロストレック 新型
  • スバル クロストレック 新型
  • スバル クロストレック 新型
  • 新世代アイサイト 3眼カメラ
  • 2.0リットルe-BOXER
  • スバル クロストレック 新型
  • スバル クロストレック 新型

SUBARU(スバル)は9月15日、クロスオーバーSUV『クロストレック』新型を世界初公開した。

クロストレックは、コンパクトなボディ、スバル独自のシンメトリカルAWDをベースとした本格的なSUV性能、ラギッドかつスポーティなデザインを組み合わせることで、都会からアウトドアシーンまで幅広く活用できる多用途性を実現する。

第3世代となる新型では、これまで市場によって使い分けていた『クロストレック』『SUBARU XV』の車名を、グローバルで『クロストレック』に統一。個性的なデザインをさらに際立たせ、動的質感にもより磨きをかけた。また、新世代アイサイトに加え、広角単眼カメラも日本仕様として初めて採用することで、高い安全性能を実現した。

クロストレック新型は、2023年以降(予定)の日本市場導入を皮切りに、順次世界各国市場にて導入していく。

◆冒険心を掻き立てる個性的デザイン

スバル クロストレック 新型スバル クロストレック 新型

クロストレック新型は、アクティブなライフスタイルに寄り添えるクルマをイメージし、クルマを運転している時だけでなく、外から眺めるだけでもワクワクするような愉しさを感じられる個性のあるデザインとなった。

フロントグリルやクラッディング、リヤコンビネーションランプがボディに嵌合、かしめたような立体的な造形で、クロストレックをより強固に感じさせ、頼もしさを創出するとともにラギッドな美しさを表現。軽快な動きを感じさせるシャープな形状やライン、張り出したフェンダーが、ラフロードも身軽にダイナミックに走っていけるキャラクターに際立たせている。

上級グレードには、18インチアルミホイールを採用。エクステリアカラーは新色のオフショアブルーメタリックとオアシスブルーを含む全9色を設定した。

◆使い勝手と居心地の良さを追求したインテリア

スバル クロストレック 新型スバル クロストレック 新型

インストルメントパネルは、マルチマテリアルの多層構造とすることで、各素材の風合いを活かした、シンプルでありながら表情豊かなデザインとした。また、センターコンソール上面の位置を高くすることで、包まれ感と上質感を表現するとともに、操作性も向上。工夫を凝らした収納も充実させて使い勝手の良さを感じさせるインテリアに仕立てた。また、人体工学に基づいて設計したインナープルハンドルにより、自然な姿勢で開閉できるようにした。

マルチメディアシステムは、『レヴォーグ』や『WRX S4』などで採用している最新の11.6インチセンターインフォメーションディスプレイを搭載する。大画面がもたらす使い勝手の良さやすっきりとしたデザインはそのままに、スマートフォンとの連携機能を大幅に強化。普段使っているスマートフォンと同じ感覚でシームレスに扱えるインフォテインメントシステムに進化した。

シートバリエーションは上級グレードにファブリック(シルバーステッチ)。標準グレードにはトリコット(シルバーステッチ)を採用。メーカー装着オプションとして本革シートも設定した。

室内空間は従来型同等のゆとりあるスペースを確保。あらゆる体格のドライバーが最適なドライビングポジションを取れるだけでなく、長距離ドライブでも乗る人すべてが疲れにくく、ゆとりある移動時間を提供する。荷室スペースも従来型同等の大きな開口部と必要十分な容量を確保。6:4分割可倒式リヤシートによって荷室を自在に拡張することで、大きな荷物や長尺物も搭載できる。

リヤゲート下部のトリムやサイドシルプレートには、山をモチーフとしたテクスチャーを採用。優れたデザイン性だけでなく、滑り止めやキズの防止という実用性も兼ね備えている。また、サイドシルプレートは形状を最適化し、ルーフに荷物を載せたり、屋根を拭き上げるために足をかける際の安定性を高めた。

◆大学医学部と連携、人体構造にもとづいた新シート

スバル クロストレック 新型スバル クロストレック 新型

クロストレック新型は、大学医学部と連携して進めていた人体構造にもとづいた走りへのアプローチを初めて開発・導入。仙骨を押さえる構造で骨盤を支えるシートを開発し、体が大きく揺さぶられたときでも、快適な乗り心地を提供し、気軽にロングドライブに出かけられるクルマを実現している。また、音による快適性にまで着目。ルーフパネルとブレースの間に、振動吸収性が高く、制振性に優れた高減衰マスチック(弾性接着剤)を採用し、音の収束性を高めることで、さらに快適性を向上させている。

優れた操縦安定性・乗り心地を支える「スバルグローバルプラットフォーム」も進化。レヴォーグやWRX S4などで採用しているフルインナーフレーム構造の採用や、構造用接着剤の適用拡大、サスペンション取り付け部の剛性向上などを盛り込み、従来型を上回る、高いレベルの動的質感を実現した。

操舵系には2ピニオン電動パワーステアリングを採用する。ドライバーのステアリング操作軸をモーターアシスト軸から分離した構造とし、操舵初期のフリクションを低減。リニアでなめらかなトルク伝達を可能としている。また、操舵角に応じてステアリングのギア比が変化する「VGR(Variable Gear Ratio)」を継続採用。低速時の取り回しの良さと高速走行時の直進安定性を両立している。

優れた昇圧性能を持つ電動ブレーキブースターを西条市、プリクラッシュブレーキで、自転車の急な飛び出しなどへの応答性が向上。全車速追従機能付クルーズコントロール使用時の、急な先行車の割り込みなどに対する素早い減速も実現している。

パワートレーンはモーターアシストの軽快な走りが愉しめる2.0リットルe-BOXERを採用。加えて、エンジンやリニアトロニックにも振動や騒音を低減する改良を施している。

◆歴代最高の性能を持つ新世代アイサイト

新世代アイサイト 3眼カメラ新世代アイサイト 3眼カメラ

新世代アイサイトは、ステレオカメラの画角を従来型の約2倍と大幅に拡大。画像認識ソフトや制御ソフトを改良し、より広く遠い範囲まで認識できるようになった。加えて、低速での走行時に、新型ステレオカメラよりも広角で、二輪車/歩行者を認識できる単眼カメラを新採用。プリクラッシュブレーキで対応できるシチュエーションを拡大し、歴代アイサイトとして最高の性能を実現した。

また、交差点の右左折時に進行方向を照らして視認性を高めるLEDコーナーランプをスバル車初採用。4つのカメラ映像を合成して車両周囲360°を映し出すマルチビューモニターを設定した。

スバルグローバルプラットフォームの衝突安全性も向上させた。対前面衝突では、バンパービームを車両外側まで拡大するとともに、衝突サブフレームを追加。対車両の衝突事故にて自車の衝突安全性だけでなく、相手側の乗員を守る性能(コンパティビリティ)も高めた。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集