[システム構築学大全]こだわりの「単体DSP+外部パワーアンプシステム」を作って高音質を満喫!

「単体DSP+外部パワーアンプシステム」が組まれたオーディオカーの一例(製作ショップ:イングラフ<青森県>)。
  • 「単体DSP+外部パワーアンプシステム」が組まれたオーディオカーの一例(製作ショップ:イングラフ<青森県>)。
  • 「単体DSP+外部パワーアンプシステム」が組まれたオーディオカーの一例(製作ショップ:イングラフ<青森県>)。
  • 「単体DSP+外部パワーアンプシステム」が組まれたオーディオカーの一例(製作ショップ:イングラフ<青森県>)。
  • 「単体DSP+外部パワーアンプシステム」が組まれたオーディオカーの一例(製作ショップ:イングラフ<青森県>)。

カーオーディオの楽しみ方はさまざまあるが、それを「システム構築」という側面から切り分け、それぞれの実践方法を解説してきた当特集。今回は、こだわりの「単体DSP+外部パワーアンプシステム」の構築法を説明する。

◆「4ch外部パワーアンプ」×2台にてシステムを組むのが定番!?

音にこだわろうとすると、「単体DSP+外部パワーアンプシステム」に行き着く。自分好みの高性能な「単体DSP」と高性能な「外部パワーアンプ」とを選び出し、それらを組み合わせることで高音質を追求した自分だけのシステムを手にできる。

なお、「単体DSP+外部パワーアンプシステム」にもさまざまな形が有り得ている。というのも、どんな「外部パワーアンプ」を選ぶか、そしてそれらをどう使うか、そこのところにも選択肢がいくつかあるのだ。

では、どのような選択肢が有り得ているのかを説明していこう。スピーカーがフロント3ウェイ+サブウーファーの場合について考えていくと……。

まず、もっともスタンダードなアプローチと言えるのは、「4ch外部パワーアンプ」×2台を使うというものだ。この方法だと「外部パワーアンプ」は2台で済むので、比較的にインストールもしやすく合理的にシステムを完成できる。そしてツイーターからサブウーファーまでを同一コンディションで鳴らせるので、超高音から超低音までの音色(鳴り方)を揃えやすい。結果、サウンドチューニングもやりやすくなる。

なおこの作戦が取られる場合には、次のような接続法が実行されるケースが多い。1台のパワーアンプにて左右のツイーターと左右のミッドレンジとが鳴らされ、もう1台で左右のミッドウーファーと1発のサブウーファーとがドライブされる(サブウーファーはブリッジ接続にて鳴らされる)。

「単体DSP+外部パワーアンプシステム」が組まれたオーディオカーの一例(製作ショップ:イングラフ<青森県>)。「単体DSP+外部パワーアンプシステム」が組まれたオーディオカーの一例(製作ショップ:イングラフ<青森県>)。

◆2台の「4ch外部パワーアンプ」を“ステレオ使い”するのもアリ!?

または、2台の「4ch外部パワーアンプ」が左右のchで使い分けられることもある。つまり1台の「4ch外部パワーアンプ」にて右chのツイーター、ミッドレンジ、ミッドベース、サブウーファーが鳴らされて、もう1台の「4ch外部パワーアンプ」にて左chのツイーター、ミッドレンジ、ミッドウーファー、サブウーファーが鳴らされる。

このような接続法が取られるその心は、「chセパレーションを上げたいからだ。左右で「外部パワーアンプ」を使い分けることで左右のch間での音楽信号の干渉が起きにくくくなるので、サウンドの解像度が上がったりステレオイメージの再現性が高まったりする。

ただし、セッティングの難易度は上がりがちだ。ゲイン調整等、左右でバランスを取るのが難しくなるのだ。なのでどちらが良いかは一概には言えないが、chセパレーションが重視される場合には、このやり方が選択される。

ところで、サブウーファーの鳴らし方についても、さまざまな選択肢が有り得ている。先述したとおりフロントスピーカーを鳴らすのと同じモデルにて「ブリッジ接続」にて鳴らされることもあれば、別途専用の「モノラル外部パワーアンプ」もしくは「2ch外部パワーアンプ」が用意されることもある。ここのところも創意工夫を発揮させるポイントの1つとなってくる。

「単体DSP+外部パワーアンプシステム」が組まれたオーディオカーの一例(製作ショップ:イングラフ<青森県>)。「単体DSP+外部パワーアンプシステム」が組まれたオーディオカーの一例(製作ショップ:イングラフ<青森県>)。

◆「2ch外部パワーアンプ」を4台用いると、より緻密にシステムが組める!?

また、フロント3ウェイ+サブウーファーというスピーカーレイアウトを鳴らすのに、「2ch外部パワーアンプ」が計4台用いられることもある。

で、その選択肢が取られる場合は、1台ずつの「2ch外部パワーアンプ」にて1種類のスピーカーユニットが鳴らされることが多い。1台で左右のツイーターを、もう1台で左右のミッドレンジを、もう1台で左右のミッドウーファーを、というような接続スタイルが取られることが多めだ。

なおこのとき、それぞれに敢えて異なる「2ch外部パワーアンプ」が使われることもある。例えばツイーターには繊細なサウンドが持ち味のA級モデルがあてがわれ、ミッドウーファーにはハイパワーをかけられるAB級モデルが使われる、というように。「4ch外部パワーアンプ」を使う場合には各スピーカーを同一コンディションで鳴らせることが利点だと説明したが、「2ch外部パワーアンプ」が使われる場合にはその逆のアプローチが成されることもある、というわけだ。

今回は以上だ。次回は高音質な「単体DSP」にはどのようなモデルがあるのかを紹介していく。乞うご期待。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集