セアトの旋風は届くか…スポーツ&デザイン[日本にまだないブランド]

セアトの歴代スポーツコンパクト
  • セアトの歴代スポーツコンパクト
  • セアト・イビサ
  • セアト・イビサ
  • セアト・イビサ
  • セアト・イビサ
  • セアト・レオン
  • セアト・レオン
  • セアト・アロナ

スペインの自動車メーカー、セアトが誕生したのは第二次大戦後の1950年。官主導の設立で、SEATはスペイン乗用自動車会社(Sociedada Espagnola de Automobiles de Turismo)の頭文字を取ったものである。

親会社はドイツのフォルクスワーゲン。80年代初頭、フィアットがセアトから手を引いたさいに入れ替わりで提携関係を結んだ格好だった。が、フォルクスワーゲンにとって初の本格的な海外メーカー買収は難産の連続で、商品開発、品質向上から営業に至るまで長く混乱が続いた。90年代に入り、サブコンパクトカーの第2世代『イビサ』がヒットしたことでようやく経営が安定しはじめ、ブランドアイデンティティも明確になっていった。

そのブランドアイデンティティはスポーティさと低価格。フォルクスワーゲングループが擁するフォルクスワーゲン、シュコダ、セアトの3つのノンプレミアムブランドの中で最もターゲット年齢が若く、最もスポーティ志向が強く、最も価格が安い。

3ブランドの中でも特徴的なのはデザインコンシャスであること。経営が混迷していた80年代に発売にこぎつけた唯一のマトモな新モデル、初代イビサのデザインにジョルジェット・ジウジアーロ氏を起用したのを皮切りに、アルファロメオ『156』のデザイナーとして知られるヴァルテール・デ・シルヴァ氏、ランボルギーニ『ガヤルド』を手がけたルーク・ドンカーヴォルケ氏などの大物が起用されてきた。歴代モデルを見ても大変モダンで魅力的なデザインを持つものが多い。セアト・イビサ初代セアト・イビサ初代

現在のラインナップはサブコンパクトクラスのイビサ、フォルクスワーゲン『ゴルフ』に相当するコンパクトハッチバックの『レオン』、小型SUV『アローナ』『アテカ』、3列シートSUV『タラコ』、3列シートミニバン『アルハンブラ』。

なお、2018年にセアトから新モータースポーツ&スポーツカー製造会社「クプラ」が分離独立した。クプラはそれ以前はセアト車のスポーツグレードに付けられていたサブネームで、それがそのままブランド名になった格好で、日本ではトヨタのガズーレーシングに相当する。2020年にはオリジナルモデル『フォルメントール』も発売するなど活動は活発で、今後の動向が注目される。セアト/クプラ・フォルメントールセアト/クプラ・フォルメントール

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集