ホンダ三部社長「不変のスポーツマインドを体現」…プレリュード復活コンセプト世界初公開

ホンダ プレリュード・コンセプト (ジャパンモビリティショー2023)
  • ホンダ プレリュード・コンセプト (ジャパンモビリティショー2023)
  • ホンダ プレリュード・コンセプト (ジャパンモビリティショー2023)
  • ホンダ プレリュード・コンセプト (ジャパンモビリティショー2023)
  • ホンダ 三部敏宏 社長
  • ホンダ サステナ・シー・コンセプト(ジャパンモビリティショー2023)
  • ジャパンモビリティショー2023 ホンダブース

ホンダは10月25日、ジャパンモビリティショー2023で電動スポーツモデル『プレリュード・コンセプト』を世界初公開した。2022年4月にホンダの三部敏宏社長が商品化計画を予告していた2台のスポーツモデルのうちの1台となる。

三部社長はプレスカンファレンスで「ホンダはいつの時代もスポーティなクルマ造りにこだわってきた。このモデルは本格的な電動化時代へ『操る喜び』を継承するホンダ不変のスポーツマインドを体現するモデルの先駆けとなる」と紹介。

さらに「プレリュードという言葉は前奏、先駆けを意味する。プレリュードコンセプトは、どこまでも行きたくなる気持ち良さと、非日常のときめきを感じさせてくれるスペシャルティスポーツモデル」とも付け加えた。その上で「ホンダだからこそできる『操る喜び』を皆様にお届けすべく、現在、鋭意開発を進めている」と述べた。

ホンダはプレリュードコンセプトのほかにも電動のコンセプトモデル『サステナ・シー・コンセプト』も世界初公開した。

三部社長は「モビリティには金属や樹脂、布など様々な素材が使われている。しかし、こうした素材や資源には限りがあり、今のような造り方、リサイクルだけでは、将来モビリティを造り続けていくことが難しくなる時代がくる」と指摘し、「サステナ・シー・コンセプトは一度使ったアクリル樹脂を再利用して造られたクルマ。こうした資源の循環利用によって限りある資源の制約から解放され、地球環境の保護と自由な移動の喜びを、将来にわたって両立できるようになる」と強調した。

ジャパンモビリティショーは、従来の東京モーターショーにモビリティの枠を超えて他産業やスタートアップなども加わり、装いを新たに開催するもの。会期は10月25日から(一般公開は28日から)11月5日まで、主催は日本自動車工業会。


あの頃と今、デートカーの違い:ホンダ プレリュードコンセプト
https://response.jp/article/2023/10/31/376334.html
ジャパンモビリティショー2023 特別編集
https://response.jp/special/recent/4115
《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集