日産初の大型商用EV、航続は460km…『インタースター』新型を欧州発表

日産 インタースター 新型のEV「インタースター e」
  • 日産 インタースター 新型のEV「インタースター e」
  • 日産 インタースター 新型のEV「インタースター e」
  • 日産 インタースター 新型のEV「インタースター e」
  • 日産 インタースター 新型のEV「インタースター e」
  • 日産 インタースター 新型のEV「インタースター e」
  • 日産 インタースター 新型のEV「インタースター e」
  • 日産 インタースター 新型のEV「インタースター e」
  • 日産 インタースター 新型のEV「インタースター e」

日産自動車(Nissan)の欧州部門は2月7日、大型商用車の『インタースター』新型を発表した。内燃エンジン車に加えて、日産の大型商用車で初のEV『インタースターe』が設定されている。

新型インタースターは、効率性、積載量、乗り心地を重視して設計された。トラックらしいデザインが特徴。独特のフロントグリルが存在感を高めている。新型には、「ティッパー」、「ドロップサイド」、「ボックスバン」など、幅広いコンバージョンモデルをラインナップした。大容量の貨物の積載から、長距離の走行、車室空間の拡大、重量物の運搬まで、あらゆるニーズに対応するという。

EV版のインタースター-eは、主に市街地での走行を想定して開発された。複数の仕様があり、蓄電容量87kWhのバッテリーが選択できる。1回の充電での航続は、最大で460kmに到達する。30分で航続252km分の充電ができる急速充電機能を備えており、40kWhバッテリー搭載車の場合、30分の充電で200km以上を走行することができる。また、普通充電は4時間で電池残量10%から100%までの充電が可能だ。

バッテリーの性能向上やディーゼルエンジンの燃費向上など、新型インタースターはさまざまな顧客のニーズに応える。新型はクラストップレベルの空力性能を実現。空気抵抗となるドラッグ(SCx)を20%低減し、燃費や航続を改善している。

また、新型は従来よりも40mm広いサイドドアと100mm長い積載スペースを備える。EV仕様で最大1.6トン、ガソリン仕様で約2トンの積載能力がある。さらに、積載量1.6トンの「4トン・インタースターe」は、普通免許でヨーロッパ全土を運転可能。一般的な3.5トンのディーゼルバンよりも多くの貨物を輸送することができる。そしてEV仕様とディーゼル仕様はともに、最大2500kgの牽引能力を持つ。

刷新されたインテリアは、耐久性の高いシートカバーやヒーター付きシート、ヒーター付きのフロントガラスなどを採用した。狭い市街地での移動をスムーズにできるよう、従来モデルと比較して最小回転半径を1.5m縮小している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集