【F1 サウジアラビアGP】フェルスタッペンが今季初優勝…フェラーリが2戦連続ダブル表彰台

F1サウジアラビアGP
  • F1サウジアラビアGP
  • F1サウジアラビアGP
  • F1サウジアラビアGP
  • F1サウジアラビアGP
  • F1サウジアラビアGP
  • F1サウジアラビアGP
  • F1サウジアラビアGP
  • F1サウジアラビアGP

ジッダ市街地コースで27日(現地時間)、第2戦サウジアラビアGPの決勝レースが行われ、残り4周でトップに立ったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が逃げ切り、今季初優勝を飾った。

26日に行われた公式予選ではセルジオ・ペレス(レッドブル)が自身初となるポールポジションを獲得。開幕戦を制したシャルル・ルクレール(フェラーリ)が2番手、カルロス・サインツ(フェラーリ)が3番手、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が4番手となった。公式予選でクラッシュしたミック・シューマッハ(ハース)は欠場。角田裕毅(アルファタウリ)は決勝レーススタート直前にトラブルが発生し、スターティンググリッドに並ぶことなくレースを終えた。

50周の決勝レースは、スタートでフェルスタッペンが順位を上げて3位に浮上。序盤はペレス、ルクレール、フェルスタッペン、サインツの順でレースが進んだ。15周目にトップのペレスがピットイン。タイヤをミディアムからハードに交換した。ところが16周目にニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)がウォールにヒット。これでVSC(バーチャルセフティーカー)が導入され、その後セフティーカーが導入された。

ルクレール、フェルスタッペン、サインツはこのタイミングでピットインを行いミディアムタイヤからハードタイヤに交換。コース上のペレスはスロー走行しているため、ピットインした3台はペレスの前でコースに復帰した。

レースは21周目にリスタート。トップを走行するルクレールと2位のフェルスタッペンは約1.5秒の差があったが、互いにファステストラップを塗り替えながら後続を引き離して一騎打ちの展開となった。38周目にもコース上に止まったマシンを排除するためVSCが導入されたが、40周目にリスタートした際にフェルスタッペンはルクレールとの差を一気に縮めてきた。そして42周目、フェルスタッペンはついにトップに浮上。ところがルクレールがすぐに抜き返してトップに。2台は激しいバトルを繰り返し、47周目、フェルスタッペンが再逆転に成功。ルクレールも抵抗したが今回は抜き返すことが出来ず。フェルスタッペンがそのままトップを守りきり今季初優勝を飾った。

ルクレールは2位でフィニッシュしたが、開幕戦の優勝と合わせてランキングトップをキープ。3位にサインツが入り、フェラーリは2戦連続ダブル表彰台を獲得した。ペレスは惜しくも4位。6番手スタートのジョージ・ラッセル(メルセデス)が5位。5番手スタートのエステバン・オコン(アルピーヌ)が6位でフィニッシュした。

予選9番手だったピエール・ガスリー(アルファタウリ)は8位でフィニッシュ。予選Q1敗退となったルイス・ハミルトン(メルセデス)は、なんとか入賞圏内の10位でフィニッシュした。

次戦、第3戦オーストラリアGPは4月8日から10日の日程で開催される。

■サウジアラビアGP 決勝レース結果

1. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
3. カルロス・サインツ(フェラーリ)
4. セルジオ・ペレス(レッドブル)
5. ジョージ・ラッセル(メルセデス)
6. エステバン・オコン(アルピーヌ)
7. ランド・ノリス(マクラーレン)
8. ピエール・ガスリー(アルファタウリ)
9. ケビン・マグヌッセン(ハース)
10. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
11. 周冠宇(アルファロメオ)
12. ニコ・ヒュルケンベルグ(アストンマーチン)
13. ランス・ストロール(アストンマーチン)
14. アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)
以上完走

--. バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)
--. フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)
--. ダニエル・リカルド(マクラーレン)
--. ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)
--. 角田裕毅(アルファタウリ)

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集