【鉄道】注目の記事に関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

関連インデックス
JR東海 JR西日本 JR東日本 JR北海道 東京都(自治体) 東武鉄道 名古屋市 名古屋鉄道(名鉄) 横浜市(自治体) 駅探 国土交通省(国交省) 環境省
JR北海道のワンマン電車・737系は5月20日にデビュー…元札沼線用のキハ143を置換え 画像
鉄道

JR北海道のワンマン電車・737系は5月20日にデビュー…元札沼線用のキハ143を置換え

JR北海道は4月13日、737系通勤型電車の営業運行を5月20日から開始すると発表した。

廃線のトンネルでワインの熟成など---JR北海道が活用事業を採択 画像
鉄道

廃線のトンネルでワインの熟成など---JR北海道が活用事業を採択

JR北海道は4月12日、廃線跡地活用イノベーションプログラムの採択案件を発表した。

JR西日本も水素利用の燃料電池列車でゼロカーボンへ…軽油で動く気動車を置き換え 画像
鉄道

JR西日本も水素利用の燃料電池列車でゼロカーボンへ…軽油で動く気動車を置き換え

JR西日本は4月12日、燃料電池列車の導入へ向けた開発に着手すると発表した。

消えたJR北海道のキハ183系一般車…札幌-網走間の『キハ183系オホーツク』でラストラン 画像
鉄道

消えたJR北海道のキハ183系一般車…札幌-網走間の『キハ183系オホーツク』でラストラン

4月10日、JR北海道のキハ183系一般車が臨時特急『キハ183系オホーツク』の運行を最後に引退し、36年余りの歴史に終止符を打った。

JR北海道のキハ183系を見るラストチャンス…苗穂運転所で有料撮影会 5月20日 画像
鉄道

JR北海道のキハ183系を見るラストチャンス…苗穂運転所で有料撮影会 5月20日

JR北海道は4月7日、キハ183系特急型気動車最後の撮影会を5月20日に苗穂運転所で開催すると発表した。

事実上の廃止が決まった維持困難線区を訪ねる…留萌本線・深川-石狩沼田、根室本線・富良野-新得 画像
鉄道

事実上の廃止が決まった維持困難線区を訪ねる…留萌本線・深川-石狩沼田、根室本線・富良野-新得

JR北海道は4月3日、2023年度の事業計画を発表した。

Suica始まって以来の革命、クラウド型Suica…エリア間をシームレスに利用 北東北で5月27日から 画像
鉄道

Suica始まって以来の革命、クラウド型Suica…エリア間をシームレスに利用 北東北で5月27日から

JR東日本は4月4日、クラウド型のSuicaを5月27日から導入すると発表した。

羽田空港のアクセス鉄道、JR東日本が本格着手へ…東京駅-羽田空港間が約18分、2031年度開業予定 画像
鉄道

羽田空港のアクセス鉄道、JR東日本が本格着手へ…東京駅-羽田空港間が約18分、2031年度開業予定

JR東日本は4月4日、「羽田空港アクセス線」(仮称)の本格的な工事を6月にも開始すると発表した。

留萌本線・石狩沼田-留萌間、ラストランの1日を追う…113年の歴史に幕 画像
鉄道

留萌本線・石狩沼田-留萌間、ラストランの1日を追う…113年の歴史に幕

JR北海道の留萌本線・石狩沼田~留萌間が4月1日に廃止された。同社線区の廃止は2021年4月の日高本線・鵡川~様似間以来となる。

北海道新幹線並行在来線のバス転換に懸念…小樽市長「代替交通プランの協議は担保なしで進まない」 画像
鉄道

北海道新幹線並行在来線のバス転換に懸念…小樽市長「代替交通プランの協議は担保なしで進まない」

北海道小樽市の迫(はざま)俊哉市長は3月31日に開かれた定例会見で、北海道新幹線の並行在来線問題について記者の質問に答えた。

新幹線で特大荷物のデッキ設置が可能に…東海道・山陽新幹線の16両編成 5月24日から 画像
鉄道

新幹線で特大荷物のデッキ設置が可能に…東海道・山陽新幹線の16両編成 5月24日から

JR東海とJR西日本は3月28日、東海道・山陽新幹線で「特大荷物コーナーつき座席」を5月24日から導入すると発表した。

キハ40のシートをリサイクル…利用感を残した「キハ40チェア」Type40 4月7日から発売 画像
鉄道

キハ40のシートをリサイクル…利用感を残した「キハ40チェア」Type40 4月7日から発売

JR東日本秋田支社は3月30日、「キハ40チェア Type40」を4月7日から発売すると発表した。

根室本線・富良野~新得間の廃止が事実上決定…輸送密度200人未満の「赤線区」がすべて消滅へ 画像
鉄道

根室本線・富良野~新得間の廃止が事実上決定…輸送密度200人未満の「赤線区」がすべて消滅へ

根室本線富良野~新得間の廃止、バス転換が3月30日に開かれた沿線自治体とJR北海道との協議で正式決定された。廃止予定は2024年4月1日とされている。

JR九州、鹿児島本線でも自動運転の試験…自動加減速中も手動介入が可能 画像
鉄道

JR九州、鹿児島本線でも自動運転の試験…自動加減速中も手動介入が可能

JR九州は3月29日、自動列車運転支援装置による営業列車での実証運行を2023年度末までに実施する方針を示した。

列車が落石と接触した芸備線、5月下旬の再開を目指す 東城-備後落合間 画像
鉄道

列車が落石と接触した芸備線、5月下旬の再開を目指す 東城-備後落合間

JR西日本は3月29日、落石で運行を見合わせている芸備線東城~備後落合間について、5月下旬の運行再開を目指すことを明らかにした。

    先頭 << 前 < 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 7 of 559