爆発事故の中央発条、不燃ガスの滞留が原因、今期業績予想は「未定」[新聞ウォッチ]

新聞ウォッチ(イメージ)
  • 新聞ウォッチ(イメージ)

バネメーカー大手の中央発条の藤岡工場(愛知県豊田市)内で発生した爆発事故から半月が経過。取引先のトヨタ自動車の完成車工場が、国内で延べ10日間にわたって8工場13ラインで稼働停止に追い込まれるなどの影響が広がった。

その爆発事故の原因について、中央発条によると、10月16日昼過ぎに自動車の足回りに使用する「シャシばね」の製造ラインで、ばねを乾かす「乾燥炉」で発生。乾燥炉へ送り込む熱をつくる「燃焼室」が高温となる異常があり、燃焼室のバーナーへ供給する空気の量を調整していたところ火が強まり、そこで発生した不燃ガスが乾燥炉に届いてガスへ引火したという。

きょうの日経なども詳しく報じているが、燃焼室が高温となったのは、乾燥炉との間のダクトのフィルターが目詰まりしていたためで、フィルターは6月の点検時には異常はなかったが、9月に実施した近くの設備の撤去工事により粉じんがたまったとみられる。

また、設備の老朽化も事故の一因で、バーナーへ供給する空気の量を一時抑えたところ燃焼室からガスが発生し、乾燥炉内に流入して滞留したそうだ。事故のあった乾燥炉は古くガスがたまりやすい構造で、再発防止のため、全装置にガスの滞留を検出する機器を設置するとも伝えている。

一方、2024年3月期の連結業績予想については、4月時点では売上高970億円(前期比4.6%増)、最終利益2億円(同58.5%減)と見込んでいたが、現時点では「未定」にすると発表。予想は修正し、24年1月末までに公表するという。爆発事故の影響で、「合理的に見積もるのが困難」としている。

2023年10月31日付

●車8社世界生産1263万台、半導体即不足の影響緩和、上半期前年同期比7.4%増(読売・7面)

●中央発条3月期予想「未定」爆発事故で見通し立たず(読売・7面)

●ヒョンデ新EVあす発売「コナ」AR機能搭載(読売・7面)

●ビッグモーター、情報漏洩か(朝日・6面)

●トヨタ系工場、爆発原因公表(朝日・6面)

●東京ディズニーリゾート開業40年、ゲスト目線リピーター生む(毎日・7面)

●パナソニック最高益2883円、9月中間(毎日・7面)

●東海道新幹線ワゴン販売、旅の名物きょう最終日(東京・1面)

●ビッグモーター、合理化加速、8都道府県の9店舗統廃合(東京・6面)

●BYD、日産に販売並ぶ、7~9月、中国勢、EV強化で猛追(日経・15面)

●トヨタ、世界販売最高、4~9月9%増、生産も13%増、北米・欧州がけん引(日経・15面)

●マツダ、中国でPHV、長安汽車と開発、25年にも発売(日経・15面)

●三菱自動車、喜べぬ上方修正、東南アジア苦戦販売下振れ(日経・16面)

●JR東海、純利益40%増、今期観光利用、予想上回る(日経・17面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集