ホンダが“出遅れ”の電動バイクに5000億円投資---2030年まで30車種、400万台目標[新聞ウォッチ]

ホンダの現行電動二輪、M1 e:
  • ホンダの現行電動二輪、M1 e:
  • ホンダ、電動車フルラインナップ展開へ
  • 電動二輪への投資金額
  • トヨタ・ランドクルーザー70

ホンダが、同社の屋台骨を支えている二輪事業のうち、出遅れている電動バイクの製造開発について、2030年までに5000億円を投資して巻き返しを狙うという。

11月29日に開いたオンライン説明会で発表したもので、きょうの日経なども取り上げている。それによると、30年までに累計30モデルを投入し、生産効率の改善などで車体コストの半減を目指すほか、電動二輪の専用工場を建設するなどして生産体制を強化するとしている。

投資計画の具体的な目標としては、25年までに1000億円、26~30年の5年間に4000億円を投資。インドや東南アジアの工場を中心に生産ラインのスクラップ&ビルドを進めるほか、異なる車種でも同じ部品を使用できる仕組みを導入し、コスト削減や生産の効率化を目指すという。

さらに、これまで25年までに10車種としていた電動バイクの新型車の投入見通しについても、30年までに30車種に改めるとともに、世界販売目標も30年までに年400万台とし、従来目標から50万台上乗せするそうだ。

ホンダは22年度に1800万台の二輪を販売した世界最大手だが、電動二輪の割合は全体の0.7%(約13万4000台)にとどまっていたという。世界の二輪車の22年の電動化率は12.8%に達したとのシンクタンクの集計もあるほど。電動化市場の取り込みは急務であり、「採算が高い二輪事業の収益力を高めることが、ホンダ全体の成長力維持に欠かせない」(日経)とも伝えている。

2023年11月30日付

●米軍オスプレイ墜落か、屋久島沖、1人死亡5人不明(読売・1面)

●トヨタ、デンソー株売却、7000億円分、電動化投資へ(読売・10面)

●トヨタ子会社再び生産停止、「ノア」「ヴォクシー」(読売・10面)

●ETC不正、1.1億円分抹消、高速道路4社、貸与業者のポイント(読売・28面)

●13.2兆円補正予算成立、財源7割が借金、戻らぬ平時(朝日・3面)

●レトロな新型スポーツバイク、ヤマハ発動機(朝日・7面)

●ガソリン174円、3週連続上昇(毎日・6面)

●ロールス・ロイス、電動航空機向け事業撤退(日経・18面)

ホンダ、電動二輪に5000億円、30年まで累計、出遅れ挽回、工場新設、年400万台販売へ(日経・19面)

●日本車8社、販売9%増、世界、10月米ストで底上げ(日経・19面)

トヨタ、9年ぶり再発売、人気車「ランクル70」(日経・19面)

●トヨタ系列株価二極化、持ち合い解消、市場次の動き探る(日経・22面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集