レスポンス試乗記に関するニュースまとめ一覧(510 ページ目)

関連インデックス
日本自動車工業会(自工会)
【インプレ'03】こもだきよし マツダ『アクセラ』 欧州基準なのがアクセラ最大のウリ 画像
試乗記

【インプレ'03】こもだきよし マツダ『アクセラ』 欧州基準なのがアクセラ最大のウリ

しっかりしたボディが魅力。ドアを開閉するときからボディのできの違いが感じられる。これなら欧州車と同じ土俵で競える。

【インプレ'03】森慶太 プジョー『206RC』プジョーらしいアシさばきは感心モノ 画像
試乗記

【インプレ'03】森慶太 プジョー『206RC』プジョーらしいアシさばきは感心モノ

最大の朗報は左ハンドルが輸入されたこと。なんとかマトモな姿勢で運転できる、その意味では日本仕様中唯一オススメ可能な206。

【インプレ'03】こもだきよし プジョー『206RC』下から上までフレキシブルなエンジン 画像
試乗記

【インプレ'03】こもだきよし プジョー『206RC』下から上までフレキシブルなエンジン

本格的なバケットシートがドライバーの身体を包む。バックレストは体型のマッチングに余裕を持たせるためか上方がやや後に反っているから、アップライトなポジションがしっくりくる。

【インプレ'03】こもだきよし スバル『アウトバック』癒し系から格好カッコいい癒しグルマに変身 画像
試乗記

【インプレ'03】こもだきよし スバル『アウトバック』癒し系から格好カッコいい癒しグルマに変身

単なる癒されるクルマから、カッコよくて癒されるクルマに変身した。ワゴン、B4、アウトバックという3種類の新型レガシィの中で、アウトバックが一番カッコよくなったと思う。

【インプレ'03】森慶太 ホンダ『オデッセイ』ミニバンというより大きめのサルーンだ 画像
試乗記

【インプレ'03】森慶太 ホンダ『オデッセイ』ミニバンというより大きめのサルーンだ

国産同クラスの横並び比較でいえば、見ても乗っても商品力は圧倒的。乗員が前席2人+2列目2人の4人までなら、快適な大きめサルーンとしてこれはこれでアリか。

【インプレ'03】こもだきよし ホンダ『オデッセイ』守ることなく攻めるフォルムがいい 画像
試乗記

【インプレ'03】こもだきよし ホンダ『オデッセイ』守ることなく攻めるフォルムがいい

ちょっと怖いという人もいるがボクはこの顔は嫌いじゃない。3代目となるととかく保守的になってしまうが、これくらい個性があっていい。

【インプレ'03】河村康彦 マツダ『アクセラ』けっこう侮れない1.5リッターモデル 画像
試乗記

【インプレ'03】河村康彦 マツダ『アクセラ』けっこう侮れない1.5リッターモデル

最近のマツダ車の例に漏れず、このクルマも軽快でスポーティな走り味が売り物。“ライバル知らず”の2.3リッターモデルは確かに優れた動力性能の持ち主だが、一方で多少「シャシーがエンジンに負け気味」の印象も。

【インプレ'03】松下宏 マツダ『アクセラ』 小気味いい走りっぷりはマツダらしい 画像
試乗記

【インプレ'03】松下宏 マツダ『アクセラ』 小気味いい走りっぷりはマツダらしい

ダイレクト感のあるシャープなステアリングフィールとやや硬めの乗り味など、走りのテイストはまさにマツダ車らしいヨーロピアンテイストのもの。

【インプレ'03】河口まなぶ マツダ『アクセラ』 クラス随一のベストハンドリングモデルだ 画像
試乗記

【インプレ'03】河口まなぶ マツダ『アクセラ』 クラス随一のベストハンドリングモデルだ

切れ味のよさを感じるハンドリングとライド・コンフォートの両立は、現時点でこのクラスのベスト。

【インプレ'03】河口まなぶ プジョー『206RC』 80年代を感じるなつかしテイスト 画像
自動車 ニューモデル

【インプレ'03】河口まなぶ プジョー『206RC』 80年代を感じるなつかしテイスト

ひとことでいうならば、青春回想マシン。なつかしい80年代を思い起こさせるような乗り味・走り味。新しさよりも雰囲気重視なのが、いかにもプジョーらしいハイパフォーマンスモデル。

【インプレ'03】河村康彦 プジョー『206RC』回すほどにゴキゲンになるユニット 画像
試乗記

【インプレ'03】河村康彦 プジョー『206RC』回すほどにゴキゲンになるユニット

シリーズ最強! という文字を背にイザ走り出してみると、スタート時の力感は期待をしたよりもずっと下。

【インプレ'03】松下宏 プジョー『206RC』 走りの楽しさはピカイチ 画像
試乗記

【インプレ'03】松下宏 プジョー『206RC』 走りの楽しさはピカイチ

アクセルワークに合わせて気持ちよく吹き上がっていくエンジンは、高回転域まで回せば回しただけの値打ちのあるパワーフィールが得られる。

【インプレ'03】河口まなぶ スバル『アウトバック』 走りから感じる豊かさはシリーズ随一! 画像
試乗記

【インプレ'03】河口まなぶ スバル『アウトバック』 走りから感じる豊かさはシリーズ随一!

ノーマルのNA系が持つもともとのしなやかさを、車高アップによって増したストローク感でダイナミクスに深みを感じるレベルへとアップ。

【インプレ'03】河村康彦 スバル『アウトバック』日本のジャストサイズSUV 画像
試乗記

【インプレ'03】河村康彦 スバル『アウトバック』日本のジャストサイズSUV

「アウト」で「バック」じゃマズイだろう…と、これまで日本市場では『グランドワゴン』→『ランカスター』と名を変えてきたこのモデルも、今やセダンやワゴンと並ぶレガシィシリーズの重要な軸足のひとつ。

【インプレ'03】松下宏 スバル『アウトバック』価格面からすると2.5iがオススメ 画像
試乗記

【インプレ'03】松下宏 スバル『アウトバック』価格面からすると2.5iがオススメ

乗用車系SUVとはいうものの200mmの最低地上高が確保されているので、かなりのラフロードでも相当に高い走破性を発揮する。