北海道新幹線の仮称・新小樽駅が着工…トンネルに挟まれた新幹線最北の駅 6月10日 1枚目の写真・画像

鉄道 行政
札幌方から見た仮称・新小樽駅の建設現場。高架橋は奥から手前(看板が指している方向)に建設。右手のスペースはタクシーレーンやバスバースなどが整備される。
《写真撮影 佐藤正樹》 札幌方から見た仮称・新小樽駅の建設現場。高架橋は奥から手前(看板が指している方向)に建設。右手のスペースはタクシーレーンやバスバースなどが整備される。
札幌延伸区間を含む北海道新幹線の路線図。
《資料提供 北海道》 札幌延伸区間を含む北海道新幹線の路線図。
小樽市内の工事平面図。
《資料提供 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構》 小樽市内の工事平面図。
仮称・新小樽駅の概要。構内は2面2線で、駅舎のデザインは2024年度第1四半期頃に決定される模様。
《資料提供 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構》 仮称・新小樽駅の概要。構内は2面2線で、駅舎のデザインは2024年度第1四半期頃に決定される模様。
仮称・新小樽駅の立地イメージ。
《資料提供 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構》 仮称・新小樽駅の立地イメージ。
仮称・新小樽駅の構内イメージ。
《画像提供 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構》 仮称・新小樽駅の構内イメージ。
勝納川を挟んだ札幌方を見る。車が止まっている付近が朝里トンネルの坑口となる。川の対岸は駐車場となる。
《写真撮影 佐藤正樹》 勝納川を挟んだ札幌方を見る。車が止まっている付近が朝里トンネルの坑口となる。川の対岸は駐車場となる。
後志トンネルの坑口。西へ向けて掘削が進められている。
《写真撮影 佐藤正樹》 後志トンネルの坑口。西へ向けて掘削が進められている。
後志トンネル坑口にある軌道中心線の表示。これが高架橋の基準線となる。
《写真撮影 佐藤正樹》 後志トンネル坑口にある軌道中心線の表示。これが高架橋の基準線となる。
新幹線の看板奥に見えるのが北海道横断自動車道(後志自動車道)。
《写真撮影 佐藤正樹》 新幹線の看板奥に見えるのが北海道横断自動車道(後志自動車道)。
2025年6月30日まで続く後志トンネルの工事。
《写真撮影 佐藤正樹》 2025年6月30日まで続く後志トンネルの工事。
後志自動車道の真下にある新幹線トンネル工事の車両待機場所。
《写真撮影 佐藤正樹》 後志自動車道の真下にある新幹線トンネル工事の車両待機場所。
挨拶する迫小樽市長。
《写真撮影 佐藤正樹》 挨拶する迫小樽市長。
挨拶する鈴木参議院議員。
《写真撮影 佐藤正樹》 挨拶する鈴木参議院議員。
挨拶する綿貫JR北海道社長。
《写真撮影 佐藤正樹》 挨拶する綿貫JR北海道社長。
報道関係者の質問に答える川端小樽鉄道建設所所長(左)。
《写真撮影 佐藤正樹》 報道関係者の質問に答える川端小樽鉄道建設所所長(左)。
鍬入れの儀を前にした来賓者。
《写真撮影 佐藤正樹》 鍬入れの儀を前にした来賓者。
鍬を渡される小樽市出身の大築紅葉衆議院議員。
《写真撮影 佐藤正樹》 鍬を渡される小樽市出身の大築紅葉衆議院議員。
鍬入れを行なう来賓の国会議員。右から2人目は前北海道知事で参議院議員の高橋はるみ氏。
《写真撮影 佐藤正樹》 鍬入れを行なう来賓の国会議員。右から2人目は前北海道知事で参議院議員の高橋はるみ氏。
安全祈願の様子。
《写真撮影 佐藤正樹》 安全祈願の様子。
安全祈願の様子。
《写真撮影 佐藤正樹》 安全祈願の様子。
小樽市が3月、独自に作成した北海道新幹線札幌延伸時の想定ダイヤ。
《資料提供 北海道小樽市「新小樽(仮称)駅利用促進戦略」》 小樽市が3月、独自に作成した北海道新幹線札幌延伸時の想定ダイヤ。
小樽市が作成した仮称・新小樽駅周辺の整備イメージ。
《資料提供 北海道小樽市「新小樽(仮称)駅利用促進戦略」》 小樽市が作成した仮称・新小樽駅周辺の整備イメージ。
小樽市が作成した付帯設備の見取り図。確定したものではないが、当初はなかったコンビニエンスストアが構想に入っている。
《資料提供 北海道小樽市「新小樽(仮称)駅利用促進戦略」》 小樽市が作成した付帯設備の見取り図。確定したものではないが、当初はなかったコンビニエンスストアが構想に入っている。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集